2025年4月に積んだ本 【ビジネス書っぽいやつ】

IT関連のビジネス本が多い月。

ビジネス書っぽいやつ

スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?

アメリカのスターバックスは営業成績がよろしくないとのことだったので、気になって買ってみた。

Twitterを眺める感じで読みたい。

Twitter買い。

人事屋が書いた経理の本 MGから生まれた戦略会計マニュアル

切り口としてとても興味深くて購入。

しかも初版が1978年と、名著の波動を感じる。

何かしらエッセンスを取り入れられると思い購入。

タイトル買い。

SIZE(サイズ) 世界の真実は「大きさ」でわかる

目に見えるもの見えないものを相対比較する技術というのは、原始時代から連綿と紡がれた我々人類の特性である可能性が高い。

大きいやつは強い。小さいやつは弱い。みたいな先入観。

サイズ、興味ありすぎて積んだ。

ジャケ買い。

AI時代のSEO戦略──組織を動かし成果を引き寄せる実務マネジメント

そのうち手に入らなくなるだろうなと思い積んだ。

っていうか、さっさと読まないと陳腐化するからまずいな。

このブログ書いててよかった。

タイトル買い。

君は戦略を立てることができるか 視点と考え方を実感する4時間

なかなかに骨太なタイトルで挑戦的で良さそうだった。

戦術は割とそのへんに転がっているが、そもそも戦略がないとその戦術は意味を成さない。よい戦略の立て方を学びたいと思い購入。

タイトル買い。

プロフェッショナルアジャイルリーダー 組織変革を目指すトップとチームの成長ストーリー

同僚がシーシャ吸いながら読んでるのをタイムラインで見かけたのがきっかけ。

表紙デザインを見たとき、数十年前のほんだと思ったが、ちゃんと2025年初版だった。

これが昭和レトロ的な感覚なのか。

ジャケ買い。

ダイナミックリチーミング 第2版 ―5つのパターンによる効果的なチーム編成

現場のSlackがざわついた一冊。

チームは人が入れ替わるし、停滞したところに適度な刺激をいれる方法など、いろいろあるよなあと現場で思うところはあった。

それが第Ⅱ版として夜に出てきたわけだから買うしかないと思った。

現場のSlack買い。

医療崩壊前夜

上がる続ける年金、社会保険、健康保険。その原因や過程、歪はどこから来ているのか気になって積んだ。

読んでみたけど、なかなか骨太で面白かった。医療費が足りないのか医療品が足りないのか問題もある。

バランスを取ることが難しい感じだった。

タイトル買い。