2025年5月に積んだ本 【ビジネス書っぽいやつ】

5月は25冊。ビジネス書っぽいやつや哲学・思想っぽいやつが多い月。

ビジネス書っぽいやつ

熟達論 人はいつまでも学び、成長できる

為末選手は既知のスプリンターであり、とにかく思考の言語化が上手な人という印象を持つ。 YouTubeのなにかの動画で彼を見て、本を読んで脳みそを覗き込みたくなったので購入。

著者買い。

日本人の足を速くする

上の本と同じ感じで、為末さんの足が早くなる理屈を知りたくなった。初版も2007年だし、20年前の考えに触れて差分を取ってみるのもいいと思った。

著者買い。

ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する

真実かフィクションはさておき、人間にとってストーリーは切り離せないということは記憶に新しいところだ。

文明や文化、宗教心などストーリー由来の物が多く、マーケティングとしても重要な存在感を示している。

もっと詳しく知りたい、ということで積んだ。

タイトル買い。

あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠

最近流行っていて、波に乗っているからこそアンチの声に耳を傾けることは重要だと思う。

清濁併せ呑んだ上で突き進む道を自分で照らす必要がある。

タイトル買い。

人生の経営戦略 自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20

同僚と話していてめちゃくちゃ気になった。

「社会資本」「人的資本」「金融資本」といえば、橘玲さんの 『幸福の資本論』がまず思い浮かぶ。

単なる焼き増しなのか、どの程度の二番煎じなのか気になったためかなり気合を入れて購入。

同僚買い。

シェアド・リーダーシップ チーム全員の影響力が職場を強くする

リーダーシップについて知りたい時があり、そのときに積んだ気がする。

タイトル買い

図解トヨタがやらない仕事、やる仕事変わり続けるトヨタの変わらない仕事術

QAの同僚が薦めていたような気がする。

たぶん、同僚買い。

FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド

普段ならこの手のタイトルは買うことはないんだが、ラジオかオーディオブックで取り上げられていたため積んだ。

タイトルの邦訳は最悪なのだが、もともとのタイトルは『Quit Like a Millionaire』。気品漂ういい感じのタイトルである。

本の中身も言及されていた気がするが、忘れたのでまた読んでみるとしよう。

英語のタイトル買い。