2025年5月に積んだ本 【哲学・思想・人間っぽいやつ】
なんで買ったか覚えていない本が多かった。買うスピードが遅いのかもと反省した。
哲学・思想・人間っぽいやつ
治りにくい病気の漢方治療 アトピー・不妊症・喘息から不定愁訴まで
以前、漢方について見聞を広めようと新書を買ってみたが、そのノリで今回も積んでみた。
流れ買い。
獄中日記 塀の中に落ちた法務大臣の1160日
いやもう、ツッコミどころありすぎるし気になりすぎる一冊。
ホリエモンもそうだったが、獄中日記系は品質が高い印象があるし、著者が元法務大臣。元法相から見る獄中の景色を見てみたくなった。
タイトル買い。
ソロモンの指環 動物行動学入門
我々動物は、遺伝子の乗り物であるという。ではその動物の遺伝子に刻まれた意思というか、行動指針とは何なのかは常々気になる分野である。
そんな中、YouTubeで良さげで骨太な入門書の紹介があったので、積んだ。
YouTube買い。
精神科医が見つけた3つの幸福
著者ではないが、お医者さんが紹介していたため積んだ。
紹介買い。
「甘え」の構造
1971年初版のベストセラーらしい。半世紀前の思想、紡がれた人間関係のツールは気になり思い積んだ。
歴史買い。
格差の"格"ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
新たな思想、哲学っぽい感じのタイトルで積んだ。特にこだわった理由はなかった気がする。
タイトル買い。
枝分かれ 自然が創り出す美しいパターン
パターン・ランゲージのクリストファー・アレグザンダーさん関係の本だった気がする。が、覚えていない。
多分著者買い。
生物と無生物のあいだ
同僚が唸っていた為買った。新書だし、軽率に積んだ。
同僚買い。
人を助けるとはどういうことか 本当の「協力関係」をつくる7つの原則
(まだ聞いていないが)同僚がPodcastで話していて、タイトル的にも含蓄深そうだったので積んだ。
同僚買い。