『フレームワークが生み出す負債や複雑さに対して、PHPUnitと付き合っていく』の舞台裏や感想

PHPカンファレンス福岡で世に解き放たれた自分の発表は誰かの時間になり、誰かの悩みに突き刺さったと思います。

登壇、身の回りからの声、インターネッツに広がる賛否両論の嵐(極少数)を体験することになりました。

これも初めての経験で、何かしらアンサーを応えたくなってしまいましたね。

この、滾る熱が冷めやらぬうちに、披瀝したい。だから、筆(キーボード)を執ろうと思います。

PHPカンファレンス福岡の感想はコチラ。

PHPカンファレンス福岡2023で登壇してきました

各種資料

プロポーザル

フレームワークが生み出す負債や複雑さに対して、PHPUnitと付き合っていく | プロポーザル | PHPカンファレンス福岡2023

発表資料

フレームワークが生み出す負債や複雑さに対して、PHPUnitと付き合っていく - Speaker Deck

発表内容に対する自分の熱

テストを書くこと は大前提として正義であるとされていることが往々にしてあります。それは概ね認めるけど、一度書いたテストが負債になることが多々ありました。

自分自身の経験もそうだし、隣の芝生チームからもよく聞くネタとして定番でした。

だとすると、良いテストと悪いテストがあるんじゃあないのか? 自分自身に憐憫の情が湧いて心の奥底でずっと燻っていたわけです。

時は流れて自分自身では解決した悩みでも、誰かにとっては艱難辛苦だったりする。そんな人達の一助になればと思い、自分の中の火が灯り、そして、辿り着いた答えを世の中に問いたくて、熱を外に向けた経緯があります。

頂いた質問や感想

本当に伝えたいことが伝わっていない事もあったし、登壇資料の中の事件の真実に近い内容を付くリスナーもいておもしろかったです。

頂いた感想の中で特に自分に刺さったものに関して、ここで感謝させて頂きます。

「何のためにテストを書くのか」というと、一般的な回答は用意できたとしても、なかなか自分で納得感を持つ言葉で説明するのは難しい面もありますよね。「テストを書くことによって、何を得たいか・どう守りたいか」と言い換えると、少しニュアンスを変えて考えられそうでしょうか。 この発表は、正にその「テストをどうしたいか」という言語化に進むヒントをくれるものになっています。 個人的には、「テストについての語彙を揃える、何が”ユニット”かをチームで話し合う」というのは、なるほどな〜素敵だな! と感じた部分で、印象に残っています

引用: 私もPHPカンファレンス福岡を満喫してきました/オススメしたい人がいるセッション紹介

「何のためにテストを書くのか」

「テストを書くことによって、何を得たいか・どう守りたいか」

「テストで守ることができる最小の単位はなにか」

のように自分自身は思考し、資料の形のしていったんだなあと気付かされました。

本当にありがとうございます。

まとめ

自分の頭から、手から、口から零れ落ちた意見がこうしてフィードバックが貰える。身銭を切ってまで駆けつけてくれる人たちの血肉になって持って帰って頂けることは、この上ない幸せであり、またコミュニティに貢献できたことも、加えて幸せであります。

品質を担保することもコードを担保することも大事です。困ったときは、チームに持ち帰って担保すべき価値を話し合いましょう。

そして良いプロダクトを作っていければ良いなと心から願っています。