2025年4月に積んだ本 【ビジネス書っぽいやつ】
ブランド戦略、戦略思考、SEO、チーム編成、医療制度。2025年4月に積んだ、視野を広げるビジネス書たちの記録。
ブランド戦略、戦略思考、SEO、チーム編成、医療制度。2025年4月に積んだ、視野を広げるビジネス書たちの記録。
設計思考、低レイヤーの知識、名著の再読、育成と生産性向上。2025年4月に積んだ、中長期的な視点で選んだ技術書の記録。
2025年4月に積んだ技術書を紹介。Googleのテスト文化やマルチテナントSaaS、生成AI、SQL、Git、ソフトウェア設計など、実務に直結するテーマの書籍を多数購入しました。
「だから僕は(クラス)設計を辞めた」で登壇。trait設計の再発見と、現地の温かい空気に支えられた技術者としての旅の一歩。
あんまり積まなかった3月、でもジャンルは広め。仕事には使えそうで使えなさそうな本から、哲学や農業の話まで。タイトル買いの記録、ここにあります。
PHPerKaigi2025参加レポート。現場で役立つトークの学びや、カンファレンスの裏側で得た“実践的な気づき”を詰め込みました。
カンファレンスや同僚の推薦、引用から広がる読書。技術・ビジネス・人間理解の視点で選んだ本を積み重ね、仕事や日常にどう活かせるか考える試み。
名古屋の地でPHPカンファレンスを支えた記録。 運営の舞台裏、初めてのコアスタッフ経験、SNS運用の挑戦、コミュニケーションの大切さ。学びと熱量のすべて。
ソフトウェアエンジニアである前に、一人の人間として世界を理解するために積んだ1月の本。暴力の歴史、信頼と裏切り、育児、住まいなど、多様なテーマを通じて思考を深める。
2025年1月に積んだビジネス書12冊を紹介。心理的安全性、コミュニケーション、集中力など多様なテーマに関心を持ち、自己成長を目指す。読書を通して新たな知識や考え方、視点を得たい。