Volare Viah

PHPカンファレンス福岡2023で登壇してきました

東京以外のオフラインカンファレンスに初参加し、初めて登壇してきました。勇気を持ってプロポーザルを提出した結果、プロポーザルが通った。登壇資料の作成から登壇前の準備、発表当日の流れや懇親会の感想など、充実した経験を得ることができました。オフラインカンファレンスの魅力やコミュニティへの参加の価値についても触れています。

勉強会が苦手だったエンジニアがPHPerKaigi2022に参加した話

正直2年前くらいまでは、勉強会やカンファレンスが嫌いだった。 駆け出しの頃の自分には眩しすぎる舞台だった。 自分自身が歳と経験を重ねてから、参加したオフラインでのカンファレンス参加はとても楽しかった。 以前抱えていたギャップとともに、今回のPHPerKaigiオフライン参加について振り返りたい。 半人前の、駆け出しだった当時の自分に向けて記事を書こうと思う。

2021年のふりかえり

2021年師走。この一年のインプットとアウトプットを数字でふりかえってみた。引き続きリモートワークを行っている中、インプットした時間は確実に増えた。アウトプットとしての勉強会もリモートで参加することができた。特にインプットした中で印象に残った3冊の書籍を紹介し、来年の見込みを想定した上で大晦日に入ろうと思う。

AppleWatch⌚️とOuraRing💍を両方使ってみたので感想を書く

歳を取れば取るほど体は衰えていく。ある日突然身体がエラーを発しないように、モニタリングすることはエンジニア的には急務であると最近感じるようになった。健康といえばAppleWatch⌚️やOuraRing💍がナウでヤングな感じなんだろうか。玩具として両方使っている自分が、生活に溶け込んで噛み締めた感想を、両デバイスで比較した感想を綴ろうと思う。

『OAuth徹底入門』をするためにdockerで開発環境を作った

『OAuth徹底入門』というOAuthについて何もわからない人間にとっては、とてもありがたい技術書を読み進めているのだが、本を読み進めることが辛い。というのも、紹介されているソースコードが古く、その関係でデータを保存するためのストレージも必要になったことが理由だ。dockerを使い、孤軍奮闘して開発環境を準備したため、その紹介を行う。

# 一年間スクラムの中でリモートモブプロを続けて取り組んだこと、よかったこと

コロナ禍に際して、人々の暮らしが大きく変わった。対人との関わり方や食事に対する価値観、そしてワークスタイルも大きく変容した。仕事環境はオフィスから自宅に変わり、コミュニケーションの方法は対面からビデオミーティング変わった。仕事の方法はリモートでモブプロをすることになった。変化に対応した一年の中でモブプロを経験して、良かったことを纏めた。

# エンジニアとしての、2020年の `ふりかえり` と `むきなおり`

2020年はコロナが世界中を襲い、今までに体験したことがなかったような一年になった。「変化」という言葉はいい意味も悪い意味もある。それはどう転んだとしても、我々は追従する必要がある。自分なりに受け止め変化した一年の集大成をこの記事に纏める。

# ヴァイオレット・エヴァーガーデンに、なぜ人々は涙を流すのか

ヴァイオレット・エヴァーガーデンを鑑賞して、とても良かった。ただ直向きにその感想を綴りたいと心から思った。エンジニアリングに従事する身として、技術革新に伴って生活の在り方も日に日に変化している。だからこそ歴史を省みたり古の文化を見つめ直すことは、いち人間としての見聞を広げるためにも大いに役立った。そんな手紙にまつわる感想を纏めた。